片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっていますか??
今回も張切って行きましょう!!
昨日より1mmでも明日に向かいます様、そして
貴方の片付けの夜明け前となります様に・・・
片付けがはかどる以外に
まだ使えるのに貴方が使わなくなった
家具・調度品等は、右カラムのランキングで
【リサイクル】を選んで頂き、
お住まいの自治体近くの
ショップに相談されては如何でしょうか??
多様なショップさんがある様に
見受けられます。
さすがに当隊では【買取り】は出来ませんので(^^ゞ
年末といえば大掃除。ごみの最終処分は、
どの自治体にとっても悩みどころなのです。
家庭から出るごみを、地元企業の協力で
ほぼ100%処理しているまちがあります。
その名は埼玉県は日高市です。
市内の家庭と事業者から出る可燃ごみは、年間約15,000t。
ごみを再利用につなげるリサイクル率は
2012年度99.7%、2013年度98.8%と、とても高率です。
その秘密は、市役所のすぐそば、
業界最大手の太平洋セメント埼玉工場にあります。
平日に同工場を訪れると、家庭ごみなどを集めた
収集車が頻繁に出入りしています。
『キルン』と呼ばれる
24時間ゆっくりと回転を続ける巨大な円筒に
袋のまま家庭ごみを投げ入れ、細分化。
三日間かけて発酵させ、有機物を分解・乾燥します。
さらに破砕し、混ざっている金属類を取り除き、
セメントの材料の一部になります。
その後、もう一つのキルンに送り込まれ、
1450°で焼却。
高温処理のため、ダイオキシン類は発生しません。
国内で日高市のみが採用する
このリサイクルシステム。
いくつかの経緯がありました。
市にはもともと焼却場があったのですが、
2002年のダイオキシン類の排出規制強化に対応するため、
多額の修繕費用が必要になりました。
そんなとき、セメントの需要減で遊休施設の活用策を
模索していた同社と思惑が一致。
同年にシステムを稼働させたのです。
金属類を除くプラスチック類やガラス類、
瀬戸物も処理できるため、
家庭での分別の負担が軽減されたとのこと。
って言うか金属と紙以外は一緒くたじゃないですか。
分別は楽ですね。
市はごみの”重さ”に応じて処理費を支払います。
現在、市が取り組むのがごみ減量の啓発活動です。
可燃ごみの約半分が、実は水分。
生ゴミの水切りをするだけで大幅な減量になります。
そこで市は、台所で使う水切りネットを全戸に配布。
積極的な広報活動も実り、昨年度の市民一人当たりの
可燃ごみ量は2010年度より13kg減って190kgに。
分別が大変だったり
処理が有料だったりする市もあるのに、
日高市民はある意味ウラヤマシイですね。
ゴミの問題は永遠です、続きます。
次回はカロリーベースの件です。
ご意見・ご要望大歓迎です。
このページを読み、ほんの一瞬でも
”夜明け前へ向かいたい!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいね。
隊員一同、大いなる励みになりますです♪


我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手段を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。
++++++++++++++++++++++++++++++
まずは片付けでお困りの貴方は
お問い合わせ下さい。
片付けの大問題が解決出来ます。
ご自分から動かないと・・・
変化は起こりませんよ。
お問い合わせお待ちしております。
※左カラムのトップにメールフォームもありますよ。
お問い合わせ先:
あなたの周りを片付け隊
メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp
迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@(半角)に変更下さいね。
++++++++++++++++++++++++++++++
片付け、はかどっていますか??
今回も張切って行きましょう!!
昨日より1mmでも明日に向かいます様、そして
貴方の片付けの夜明け前となります様に・・・
片付けがはかどる以外に
まだ使えるのに貴方が使わなくなった
家具・調度品等は、右カラムのランキングで
【リサイクル】を選んで頂き、
お住まいの自治体近くの
ショップに相談されては如何でしょうか??
多様なショップさんがある様に
見受けられます。
さすがに当隊では【買取り】は出来ませんので(^^ゞ
年末といえば大掃除。ごみの最終処分は、
どの自治体にとっても悩みどころなのです。
家庭から出るごみを、地元企業の協力で
ほぼ100%処理しているまちがあります。
その名は埼玉県は日高市です。
市内の家庭と事業者から出る可燃ごみは、年間約15,000t。
ごみを再利用につなげるリサイクル率は
2012年度99.7%、2013年度98.8%と、とても高率です。
その秘密は、市役所のすぐそば、
業界最大手の太平洋セメント埼玉工場にあります。
平日に同工場を訪れると、家庭ごみなどを集めた
収集車が頻繁に出入りしています。
『キルン』と呼ばれる
24時間ゆっくりと回転を続ける巨大な円筒に
袋のまま家庭ごみを投げ入れ、細分化。
三日間かけて発酵させ、有機物を分解・乾燥します。
さらに破砕し、混ざっている金属類を取り除き、
セメントの材料の一部になります。
その後、もう一つのキルンに送り込まれ、
1450°で焼却。
高温処理のため、ダイオキシン類は発生しません。
国内で日高市のみが採用する
このリサイクルシステム。
いくつかの経緯がありました。
市にはもともと焼却場があったのですが、
2002年のダイオキシン類の排出規制強化に対応するため、
多額の修繕費用が必要になりました。
そんなとき、セメントの需要減で遊休施設の活用策を
模索していた同社と思惑が一致。
同年にシステムを稼働させたのです。
金属類を除くプラスチック類やガラス類、
瀬戸物も処理できるため、
家庭での分別の負担が軽減されたとのこと。
って言うか金属と紙以外は一緒くたじゃないですか。
分別は楽ですね。
市はごみの”重さ”に応じて処理費を支払います。
現在、市が取り組むのがごみ減量の啓発活動です。
可燃ごみの約半分が、実は水分。
生ゴミの水切りをするだけで大幅な減量になります。
そこで市は、台所で使う水切りネットを全戸に配布。
積極的な広報活動も実り、昨年度の市民一人当たりの
可燃ごみ量は2010年度より13kg減って190kgに。
分別が大変だったり
処理が有料だったりする市もあるのに、
日高市民はある意味ウラヤマシイですね。
ゴミの問題は永遠です、続きます。
次回はカロリーベースの件です。
ご意見・ご要望大歓迎です。
このページを読み、ほんの一瞬でも
”夜明け前へ向かいたい!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいね。
隊員一同、大いなる励みになりますです♪


我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手段を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。
++++++++++++++++++++++++++++++
まずは片付けでお困りの貴方は
お問い合わせ下さい。
片付けの大問題が解決出来ます。
ご自分から動かないと・・・
変化は起こりませんよ。
お問い合わせお待ちしております。
※左カラムのトップにメールフォームもありますよ。
お問い合わせ先:
あなたの周りを片付け隊
メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp
迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@(半角)に変更下さいね。
++++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |